2021年4月

決めつける社会

可能性を殺す教育 「あの人は以前こんなこと言っていたから、信じられない。」「若い人にはわからないよ。」「私にはできません。」「今のまま我慢するしかないよ。」 など自分に対しても、相手に対しても無意識で決めつけ、自己否定し、他人否定し、自己不信し、 人間不信していく。 一度決めつけがあると、中々そこから自由になることは難しいです。そしてパッと見て、過去と繋げて、気づいたら多くの決めつけをしてしまって […]

人生つまらない

マンネリ人生 なにをやっても続かないし、飽きてしまう。感動しないし、人生つまらない。 「何かおもしろいこと起きないかな?」そんなことを思う時ありませんか? 私は一つの物事に取り組んでも、長く続かず、途中で飽きたり諦めてしまう。そして次の打ち込めることを探して、取り組んでみるも同じパターンに陥いり、結論はいつも「なんで人生こんなにうまくいかないんだろう」「人生つまらない」ってなっていました。 情報過 […]

感情の鎖

変化したいのに変化できない あなたは変化したいと思ったことはありますか? 私は深い人間関係が築けるようになりたいと常に思っていました。 自分の感情をもっと表現できるようになれば、深い関係が築けるのではないかと思い、カウンセリングやスピリチュアルを学び お金持ちになったら自信が持て、人間力がついて、深い関係が築けるようになるのではないかと思い、ネットワークビジネスやオーナービジネスを実践し 環境や会 […]

どっちでもいい

考えることができない 「どっちでもいいよ」日本ではよく聞く言葉だと思います。 「Q.チョコ味とバニラ味のアイスどっち食べたい?」のような軽い質問だけでなく、会社の会議、進路を決める時、みんなで意見を出し合って決める時など重要な場面でも「どっちでもいい」と言う意見をいう時はないでしょうか? 私も多くありました。普段から人に合わせて生きて来た自分にとっては、どっちに決めるかは重要じゃなく、決まったこと […]

目には見えない大切なこと

観えないもの 情報の洪水、お金のプレッシャー、コロナによる心の不安、変化の激しい時代の中で、目先に追われ、目先のことしか考える余裕がない人も多いのではないでしょうか? 目先に追われ、個人の幸せの追求をする間に、地球環境はどんどん破壊され、AIの胎動により人間の生きる意味価値の喪失、尊厳の喪失が進み、コロナにより心の不安がどんどん加速されています。 地球環境が破壊されたら生きてはいけません。時代が変 […]

格差

格差社会 貧富の格差、情報格差、地域格差など、格差社会と言われる昨今。富裕層の上位8人と下位50%の総資産が同額(引用:2017年日本経済新聞より)、今はそれ以上に開いているでしょう。食べ物が食べれなくて亡くなる方が多くいる中で、食べ物の破棄が問題になる現代。 情報も活用できる人と、活用できない人との情報格差は大きくなる一方で、AIの胎動により差は開く一方です。 ベストセラー「ホモ・デウス( 著者 […]

モデル不在の時代

コロナパンデミックによる破壊 コロナパンデミックは今までの常識やマニュアル、モデルを破壊しました。 オフラインで出会うのが当たり前だった人類700万年の歴史ですが、コロナによりオフラインでは出会えなくなり、オンラインで出会うのが当たり前に変わりました。 マスクをつけて歩く人は風邪を引いた時など特定の場合だけでしたが、今はマスクをつけて歩かない人の方が常識無い人と判断されます。他にも人と会う時はアル […]