2021年6月

日本文明の挑戦

オリンピックをどう迎えるべきか? 今夜の令和哲学カフェはすごかった。感動して感動が止まりませんでした。 オリンピックが開催が決定した今、やるやらないの論点は終わりました。今はやる上で、どんなやり方でどんな結果を残すのかが重要になります。 令和哲学カフェでは、「最悪のやり方、最悪の結果」と「最高のやり方、最高の結果」をゲーム感覚で考えました。 最悪のシナリオの一部もともと8割が反対の中強行開催する中 […]

オリンピック開催をどう観るのか?

開催するの?中止するの? 今夜の令和哲学カフェでは、話題となっているオリンピック開催について2項対立になって、開催する派、中止する派に別れてディスカッションを行いました。 事前に色々調べる中で、初めてオリンピック開催が自分ごととなりました。いかに今までが無関心だったのか、開催した場合はどんなメリット、デメリットがあって、中止にした場合はどんなメリット、デメリットがあるのか?ディスカッションを通して […]

AI時代に最高に意味価値あるゲーム誕生!

知のワールドカップの誕生 人間のIQを超えていくAIの胎動。 情報過剰により、方向性の喪失、基準点の喪失、意味価値の喪失がうたわれる現代。 そんな中で特に日本は、建前文化で相手の顔色を伺うため、意思決定や主義主張ができない、クリエイティブが生まれにくい現状があります。 私自身も、相手に合わせてばかりで、人の前に立つのも怖がり、自分が何をしたいのか、何を感じているのか、何を表現すればいいのかわからず […]

キルケゴール

絶望 今日から令和哲学カフェ3期に出演させて頂くこととなりました。栄えある今回扱う哲学者は「キルケゴール」氏でした。 初めて詳しく聞いたのですが、とても絶望した人生を歩んだ方だったこと、そして今ここの現実に勝負した熱い人だったことです。彼の語っている、対称性の絶望はどこにいっても、なにをしても絶望しかないことがとても印象的でした。 そして、宗教の神が絶対の形而上学が当たり前の時代に、実存主義を語り […]

正しい絶望

本当の問題に気付けていない もし3日後に地球に壊れるくらいの隕石が落ちることがわかったら、今目先の対立国との戦争より、給与が低い問題より、友達と喧嘩別れした問題より、その隕石が防げるように各国も協力して取り組むことできると思います。 でも実は、格差の問題、環境問題、少子高齢化、戦争よりも先に取り組まなければいけない、大きな問題があったのです。それはまさに隕石が近づいているのにも関わらず気付かずに目 […]