不安と無意識の関係性

不安と無意識の関係性

不安とは何か?

あなたは不安を感じていますか?

不安とは何でしょうか?

不安は未来予測です。

過去の経験から来る、こうなるのではないかと予測してしまうのが不安です。

「この仕事ちゃんとやれるのだろうか?」
「この人とうまくやれるだろうか?」
「ミスしたらどうしよう?」
「将来お金は大丈夫だろうか?」
「怒られるのではないか?」

などなど
将来を予測して不安になることは多々あると思います。

そうするとまだ実際になってもいないのに、体調を崩したり、気分が憂鬱になったり、他のことが手につかなくなったりします。

不安が募ると病気になる?

私は不安が来ると口内炎ができます。

口内炎はとっても痛いです。酷い時には10個以上が口の中に出来て、10日以上続くこともあります。その時には水を飲むのも刺激があって痛くて、食べ物を食べると痛いのが予測されるので食事が楽しみでなくなります。そして人と話すのも口を開けるだけで空気に触れて痛いので、なるべく話したくありません。

昔は不安によって口内炎だけではなくて、急性扁桃炎で入院もしていました。そのくらい体と心は直結しています。

私は大きな仕事を任された時や、緊張感のある場面になった時によくなります。

栄養が偏っていたから、刺激物の食べ過ぎなどと思っていましたが、今なら間違いなく自分の認識から来ているものだとわかります。

例えば、やったことのない役割を任された時に、不安がきます
「本当にこれが私にできるのだろうか?」
「失敗したらどうしよう」
「迷惑掛けたらどうしよう」

せっかく任せて貰ったのにうまく出来なかったら、怒られたり、飽きられたり、人が離れる、人から捨てられるイメージがあります。

だから切迫感をもって必死でやります。あまり楽しいイメージはありません。なんとか怒られないように、恥を書かないように頑張る。

そしてその任されたことが大丈夫だったかどうかは他人が決めます。相手が「よかったよ!」という評価が下った時にだけ安心感を持てます。

そしてその後はほぼ間違いなく、疲労感や脱力感が来ます。
しばらくは何もしたくなくなります。漫画を1日中読みふけって現実逃避したくなります。そして2度とそんな責任あるポジションが来ないように、その人からその環境から離れます。

でも責任感の無い単調な仕事はつまらないし、存在意義を感じられないので、ここなら受け入れてくれると思う環境を探して、環境を変えます。そしてまた不安が来て口内炎・・・というループです。

こんな人生を送っている人をみたら、あなたはどう思いますか?

「人生もっと楽しみなよ?」
「他人に合わせず、自分の人生を生きなよ?」
「怖がりで情けないやつだな?」

そんな言葉を掛けられて変われる程、人間は簡単ではありません。

無意識エンジン

未来技術である認識技術nTechでは、人間誰しも持っている無意識のパターンを無意識エンジンと言っています。

無意識エンジンは、0-12歳の間に起きたショックな事件によって自分が決めつけます。それは20歳になろうと、30歳になろうと、50歳になろうと行動の幅は広がっても根本のパターンは変わりません。
その無意識エンジンで作られる映画の主役を演じるだけなのです。

この無意識のエンジンは、自分が行う表情、言葉、行動すべてに繋がります。悪かったことだけではなく、良かったと思えることも全て繋がっているのです。

これがわからない限り、自分がなぜ同じパターンを繰り返してしまうのか発見することは困難です。なのでいくら自分が変わろうとしても、その根本が変わっていないと変わることはできません。

この無意識エンジンを2-3時間で発見できてしまうのが、無意識エンジン発見セッションです。

自分の直したいけど直らないことがある、無意識のパターンが知りたい!
そんな方にはめちゃめちゃオススメです!

そして、その無意識エンジンを発見するだけではなく解決できる技術が認識技術nTechなのです。

無意識エンジンから自由になって、自分の作りたい映画を一緒に作っていきましょう♪

★ご連絡先は下記のメッセージへ♪お気軽にご連絡ください^^
Facebook