チームの方向性を決めることができない

そんな悩みを持つチームリーダーの30代男性から相談を頂きました。
自信が無い
チームとしての方向性を決めなければいけないけれど、前回も新しいプロジェクトを立ち上げてみたはいいものの、思うようにお客さんが集まらず大赤字を出してしまった。何もしなくても売り上げは下がる一方なので、何かしなければいけないのはわかるけれど、前の失敗を考えると足が重く自信が持てない。
チームメンバーのモチベーションも低く、言われたことをやるだけのいわゆる「指示待ち社員」になってしまっている。 個別面談をしたり、褒めてみたり、色んな試作を試みてみるものの、一部の人には効果があったりしても、全体の雰囲気は変わらない。
どうしたらチームを引っ張っていけるかが、さっぱり見えない。
本当は自信をもって方向性を指し示し、みんなをワクワクさせながら先導していけるリーダーシップを取りたい。
今いる業界が合っていないと思い、転職をしてみた。B toBからB to Cに変わり、最初はうまくいくかと思ったけれど中々思うように成績が伸びず、また同じ悩みにぶつかってしまった。
リーダーシップの勉強が足りないと思い、色んな研修に参加してみたり、本を読んだりしたけれど、本に書いてあるリーダーのようには中々なれない。成功者の考えや習慣を取り入れてみても、目の前のやることが忙しく中々思った様に行動できず、どんどん諦めが蓄積されていく。どこに行っても壁が立ち塞がり、まるで迷路の中をさ迷っている様で苦しい。
どうしたらいいんだろう?
自信が持てない原因とは!?
あなたが色んなことに取り組んでみても、自信を持てなかったり、チームの雰囲気を変えることができない理由はなんだと思いますか?
それは、解決策ばかりを探し、本当の原因の追求に失敗しているからです。 今までは、「ここに行けば解決するんじゃないか」、「まずは行動してみよう」と解決策を変えてきましたが、原因が違っていたら現象が解決されることはありません。
うまくいかない根本原因を明確に理解することができ、解決策を提示しているのが”最先端教育技術nTech“です。
根本原因が明確になることで、今までうまくいかなかった他の問題の原因も根こそぎ解決することができる様になります。原因が解消されることで、自信を持つことができる様になるだけではなく、現代人が何を考えているかも論理とイメージで理解できる様になるため、多くの人を先導していける様になります。
自信が持てなかった原因に関心がある方は、ぜひ一度お話しましょう。今までと全く違う新しい道が見えると思います。
【 お問い合わせ先 】
質問やご連絡はお気軽にFacebookのメッセージにてお問い合わせください。
Facebookはこちらになります。
-
前の記事
部下に怒ることができない 2019.12.13
-
次の記事
わくわくする仕事が見つからない 2019.12.26