人に任せることができない

なぜいつもこんなに多忙になってしまうのだろう?
本当は時間にも心にも余裕を持って社員を教育したり、許容できる器を持って接したい。という管理職の方から相談を頂きました。
与えられた仕事は早くに覚えて、昔から人を教える立場になることが多い。その時は教えられた人が嫌な思いをしない様に、そしてその先の人も自分が見ていなくてもちゃんと教育が伝わる様にしたいと思う。
他の誰よりも教育に力を入れ、「お金貰えないのによくやるね」と言われることもあるけれど教える人のことを思うと力を抜くことができない。
おかげで私が直接見た人はちゃんと仕事が覚えられていて、評価もされるし嬉しい。しかし、その先の人の教育がうまくいかないことを聞くとすごくショックで、それ以降なるべく時間を作って、教育現場にも同席するようにした。すると前よりも仕事が出来るようになり嬉しい反面。人が増えれば増えるほどに、自分の時間がどんどん無くなっていき、段々精神的にも体力的にもきつくなり、体調も崩したことも多々あったり、限界が来たら辞める。
なんで、みんなちゃんと教育を伝えてくれないんだろう。イライラする。
本当は仕事を任せて、私が手放しても教育が伝播していって欲しいし、誰でもちゃんと仕事が出来るようになって欲しい。
前の職場の制度や仕組みや人が合わなかったんだろうと、職場を変えてみても初めはうまくいっていると思っても、人がどんどん増える度にきつくなってくる。
教育の仕方が間違えているんじゃないかと、マニュアル作成をしたり、伝え方のセミナーに通ってみたりしてもうまくいかない。
どうしたらいいんだろう?
本当に向き合うべき原因とは!?
なぜうまくいかないのか、それは解決策ばかりを考え、原因の追求に失敗しているからです。本当に解決すべきは、自分の無意識にあるエンジンのパターンから出ることです。
同じ現象があった時でも、もっと人に任せたり、これだけ時間をつぎ込まない人もいます。なぜこの様な行動をしてしまうのかは、無意識にあるエンジンがそれをさせているからです。その無意識に働くエンジンを特定し、解決することができる技術が”最先端教育技術nTech”です。
無意識のエンジンから解放されることで、もっと人に任せることができたり、自分の体の範囲を超えたチームプレイが出来るようになり、心も体もスッキリわくわくで仕事ができるようになります。
この方のように、仕事を任せることができなかったり、いっぱいいっぱいになってしまう人がいれば、ぜひ一度お話ししましょう。
【 お問い合わせ先 】
質問やご連絡はお気軽にFacebookのメッセージにてお問い合わせください。
Facebookはこちらになります。
-
前の記事
自分の意見に自信を持てない 2020.01.16
-
次の記事
目先に追われてしまう 2020.02.23