コロナ離婚

コロナ離婚

コロナの影響で変わってしまった家庭

コロナの影響で離婚が増えているというニュースを最近よく観ます。チーム創りに取り組む上で、生活の基盤となる家族との関係はとても大切ですので、そのことについて書きたいと思います。

奥さんから観たら、旦那が休業になり家にいる時間が増え、いつもは子育てのことに口を出さないのに、昼間の子供への対応を見てイチイチ口を出して来るようになった。ご飯も家で食べる回数が増えたので、味や品数に対する文句を言ってくる。他にも、家でゴロゴロしているだけで全然手伝ってくれない姿を見ると怒りが爆発しそうになるくらいムカつく。

旦那から観たら、自分が一生懸命働いていた時に、家事をこれだけしかしていなかったのかと期待値に比べて落胆し、怒りが沸いてくる。奥さんからも、「仕事もしてないくせに、役に立たない」と自分ではどうしようもないことを文句を言われると本当にムカつく。
 
あなたはそんなことありませんか?

本当はお互いのことを尊重し合って、危機の時だからこそ助け合える家庭にしたい。

まずは自分から歩み寄ることが大切だと思い、旦那に慰労の言葉を掛けたり、感謝の気持ちを持とうと努力してみた。初めは良かったが、日に日に言ってくる内容がエスカレートしてきたり、私ばかりが悪いという言い方をする態度を見ると、「なんで私ばかりが変わらないといけないの?」と我慢の限界の蓋が飛びそうになる。

奥さんへの日頃の感謝も込めて手伝いを率先してやってみるも、文句を言われたり、事ある毎に収入のことを言われたりするとやっぱりムカつく。

子供にこんな姿は見せたくないけれど、わかっていても止められない。
もうこの関係は限界かもしれない。

どうしたらいいのでしょう?

関係性が悪くなってしまった本当の原因とは!?

どうすれば関係性が良くなるのでしょうか?
その解決を考えるならば、うまくいかない原因を知らないと解決はできません。

この問題はコロナが悪いわけではありません。

その原因は、“今ここ目で見てしまっていること”です。

目で見た瞬間、裏で働いているその人の考えや感情はもちろん、その人特有のIDやクセには気付かず。その存在自体をジャッジして、傷つけてしまいます。
奥さんの文句はもしかしたら、将来的な不安や焦り、承認欲求から来ているだけかもしれないのですが、そこは見えずに耳に聞こえる言葉だけを取って、顔に出ている表情だけを取って、自己流に受け取って思い込んで決めつけてしまいます。

今ここ目で見ない、全体を俯瞰して心の目で観ることが出来るようになる”最先端教育技術nTech”があります。

心の目で観ることができる様になることで、今ここがスッキリワクワク、いつも感謝感動が溢れるようになります。誰と話していても相手の意図や背景がわかるようになるため、相手を本当の意味で理解が出来るようになるのです。

関係性がうまくいかない原因を知りたい人、自分の考えやコミュニケーションのクセを知りたいと思っている方はぜひ一度お話しましょう。

【 お問い合わせ先 】
質問やご連絡はお気軽にFacebookのメッセージにてお問い合わせください。
Facebookはこちらになります。