楽しくて鼻血が出ちゃう哲学カフェ!?

哲学の必要性
今の時代はどんな時代だと思いますか?
コロナパンデミックが解決されず、2050年には地球温暖化により人類が住めない地球になると言われ、AIの進化・シンギュラリティーにより人間の尊厳が失われると言われる時代です。
■AI関連のニュース
「3Dプリンタを活用し、24時間で60万円で家が完成」 https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20190523-00126910
引用元:yahooニュース「洋服の着脱をしてくれるロボット、九州工大がAIでスムーズに」
https://newswitch.jp/p/20536
引用元:ニュースイッチ
上記のニュースの他にも様々な分野で、早いスピードでAIが進化を遂げています。「時代の流れが早すぎてついていけない。」「疲れた。」そう思っている人も多いのではないでしょうか?
こんな混沌とした時代だからこそ、人間とは何か?どう生きればいいのか? 哲学的な問いを持たないと生きるのが大変な時代です。
そんな時代のニーズに答えるべくコロナパンデミックの最中に始まった小さなオンラインカフェがあります。それが令和哲学カフェです。
2020年5月21日。令和哲学者 Noh Jesu先生の呼びかけから始まったそのカフェは、平日毎晩21:00-22:30、473回開催し、老若男女問わず毎日100人以上が視聴し、延べ9万1,730人が参加という快挙の達成。 2年間の開催を終え、3年目に突入しました。

私も令和哲学カフェが始まるまでは、誰も哲学者の名前を知りませんでしたし、哲学を学ぶ価値も感じていませんでした。しかし2年間視聴を続ける中で、哲学を学ぶ楽しさと重要性をひしひしと感じ、今では隙間時間を見つけては哲学者を調べるようにまでなりました。
カフェを通して友達も沢山でき、私と同じように哲学が好きになった日本人は多くいるのではないでしょうか。
令和哲学カフェ5期スタート!
そしてリハーサルだった4期を終え、2022年5月23日より第5期がスタートしました!
初日から令和哲学者Noh Jesu先生の熱い講義があり、今までは「どんな物を作ってどのように販売するか?」の追求だったところから、これからは「どんな人になって、何をやるか?」の時代に変わると言われたのがとても印象に残りました。
あなたは、どんな人になりたいですか?そして何をやりたいですか?
今の時代の課題とも繋がって、哲学者5名の観点も交えて繰り広げられる討論は夜の眠気を吹き飛ばすおもしろさです!

ぜひ一度ご覧ください♪きっと今までに出会った事のない感動に出会えるはずです^^
令和哲学カフェHP
https://reiwaphilosophy.com/
【5/23~6/3】申込フォーム(無料)
https://pro.form-mailer.jp/fms/12c68bf5256470
参加者のアンケート
https://reiwaphilosophy.com/community/category/reviews/
-
前の記事
日本がIT先進国になれる!シンプログラミング思考! 2022.03.24
-
次の記事
祝✨令和哲学カフェ5期3「行動と哲学」に出演決定! 2022.06.22