nTech

1/4ページ

デジタル認識が世界を変える!! ~ChatGPTの出現から観る人間機能のアップグレードの必要性 ~

Pickup 未分類

chatGPTの出現により、世界はどう変わるのでしょうか?このままでよいのでしょうか? 人間機能と認識の観点から書きました。「デジタル認識が世界を変える!」新しい世界との出会いを楽しまれて下さい。

政治と宗教の関りから観る学問の限界と完全学問の必要性

学問の限界 安倍元首相の銃撃事件以降、連日のように流れている政治と宗教の関係についてあなたはどう感じていますか? 宗教のイメージは日本では悪く、信用できない人が多いと思います。これは世界では珍しいことで、宗教を信仰している人は秩序を守る人として信用されると言われています。 宗教は世界観を整理整頓することで一人ひとりの心に平和を与えることができるなど、良い点も沢山あります。しかし、信仰する宗教が違う […]

最終戦争

戦争するために生まれてきた人間 先日、毎月開催されるリテラシーマガジン交流会に参加してきました。 その中で令和哲学者Noh Jesu先生が話されていた「最終戦争」のお話がとても印象に残りました。   「人間歴史の中で、戦争の無い歴史はあると思いますか? 見える戦争は終わりが無いし、見えない戦争はずっと続いている」   人類歴史を見ても常に戦争や略奪が起きていますし、2022年になった今でもロシアと […]

日本がIT先進国になれる!シンプログラミング思考!

IT技術の進化がもたらしていること 1900年代からITが普及しはじめ、サイバーセキュリティー、システム開発などIT技術はどの国においても重要と言われる昨今。小学校からプログラミングが必須科目になっている国も多くあります。 そんな中、日本はスイスのIMD(国際経営開発研究所)が調査・発表をしている「世界デジタル競争力ランキング」において、28位と先進国の中では後れを取っています。 引用:レバテック […]

グレート・リセットの本質とは?

なぜグレート・リセットが必要なのか? ロシアによるウクライナ侵攻が激化しています。ロシアがウクライナを攻める理由も学び、ロシア側の観点もわかりますが国と国とで戦争をするのが終わった21世紀において、時代に逆行する行為です。戦争を直ちにやめて欲しいです。 今回はなぜこの問題が起きているのか、その本質に迫りたいと思います。 その問題に迫るキーワードとして、ダボス会議のテーマとして取り上げられた「グレー […]

★3/5(土) 本音100%で生きられる不知流 ヒーリングキャンプ(入門編)

☆本音100%で生きられる不知流 ヒーリングキャンプ(入門編) 自分の意見が言えず、その場に合わせて、自分にウソをついて苦しんでいませんか?正に私がそういう人でした。会社で上司に意見を求められても答えられずに怒られたり。自分の感情を表現できずに、彼女に「何を考えているかわからない」と振られたり。思ってもないのに相手を褒めたり、合わせて笑って疲れたり。そんな自分にウソをついて生きるのが嫌で、転職をし […]

秩序の作り方

諦めの秩序 企業、チーム、組織、家族、夫婦、友達、学校、どこでも人が集まった時には、集団の意思決定が必要になります。 その時にあなたはどうやって秩序を作り、意思決定をしますか? 一人ひとり観点や判断基準が異なるため、必ず意思決定する時に摩擦や衝突が起こります。 今までの人類歴史では、そのバラバラな秩序を統合することが困難だったために、力により秩序を作って来ました。力がある者が力がないものを支配し、 […]

温暖化問題の根本問題とは?

地球温暖化 産業革命以前に比べて、CO2の排出などにより、地球の平均気温が1度上がったと言われています。その後も減ることはなく、2050年には2度まで上がると言われています。 人間にとって1度上がることは大したこと無いように思うかもしれませんが、地球上の生物からしたら多くの種類が滅亡する危険があるのです。 そして、近年の猛暑日の多さや大型の台風なども、地球環境の変化で起きている可能性が高いと思いま […]

呼吸をする理由

受動的な生き方 自然と目が覚めてなんとなくご飯を食べてなんとなく仕事をしてなんとなく友人関係、恋人関係をして眠くなって寝る 自分が何のために生きているのかもわからないと、受動的になり、できごとに振り回されてしまいます。 なぜ能動的に生きることが出来ないのでしょうか? それは無意識に働いている脳の初期設定が原因です。 脳で観たら、生まれた時から何にもできない赤ちゃんの自分と比べて、何でもできる親がい […]

1 4